美容

アンレーベルのヘアミルクはどれがいい?4種の違いと選び方を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アイコン名を入力

アンレーベルのヘアミルクは何色を選んだらいいんだろう?

美容ライター
ごま美

あなたの髪の悩みに合わせて選びましょう!選び方を詳しく解説していきますね。

スキンケアでおなじみのアンレーベル ラボから登場した美容液ヘアミルクは、青成分解析からもわかるように、その超高圧浸透テクノロジーにより、現代人のさまざまな髪悩みに集中的にアプローチします。

特に、大人のうねりやツヤ不足に特化したアンレーベル ラボ krコントロール(ピンク)は、きらめくまっすぐなサラ髪を目指す方におすすめです。また、枝毛やカラーダメージに悩む方には、アンレーベル v リペア ヘアミルク(黄色)がキューティクルを整えツヤ髪へと導きます。さらに、新商品であるEXバウンスの紫口コミ・レビューでは、猫っ毛や軟毛の方からの高い評価が集まっており、その使用感に注目が集まっています。

この記事では、アンレーベルの4種類のヘアミルクの違いを詳細に比較し、あなたの髪質や目的に最適な一本を見つけるためのお手伝いをいたします。

この記事でわかること
  • アンレーベルヘアミルク全4種類の製品概要とコンセプト
  • 髪の悩みや目的に合わせた最適な製品の選び方
  • 各製品に配合されている主要な美容液成分と成分解析
  • 商品の価格、発売日、そしてどこで購入できるかの販売店情報

アンレーベルのヘアミルク どれがいいか4種の違いを徹底比較

  • 髪の悩み別!アンレーベルヘアミルクの選び方早見表
  • 乾燥や広がりにはCOモイスト 青成分解析
  • うねり・くせ毛が気になる方はアンレーベル ラボ krコントロール
  • ダメージ補修とツヤ髪へ導くアンレーベル v リペア ヘアミルク
  • 猫っ毛・軟毛におすすめのEXバウンス 紫口コミ・レビュー
  • 各ヘアミルクの仕上がり・香り・適した髪質を比較

髪の悩み別!アンレーベルヘアミルクの選び方早見表

アンレーベルの集中美容液ヘアミルクは、4つのカラーとシリーズで展開されており、それぞれ異なる髪の悩みに特化した成分が配合されています。自分の髪質や一番解決したい悩みに合わせて選ぶことが、理想の仕上がりへの近道となります。

以下の早見表で、各製品の目指す仕上がりと、それがどんな髪質の方に向いているのかを確認してください。

製品名メインの悩み目指す仕上がり向いている人主要配合成分
CO モイスト(青)パサつき、アホ毛、絡まりしっとりうるおうぷる髪乾燥毛、広がりやすい髪超高圧浸透型ハイドロコラーゲン
KR コントロール(ピンク)大人のうねり、くせ、ツヤ不足きらめくまっすぐサラ髪くせ毛、うねりが気になる髪超高圧浸透型ストレートケラチン
V リペア(黄)枝毛、切れ毛、カラーダメージさらっとまとまるツヤ髪ハイダメージ毛、ごわつきが気になる髪超高圧浸透型リペアビタミンC誘導体
EX バウンス(紫)猫っ毛、ペタンコ髪、ハリコシ不足ぷるんと弾むうるツヤ髪猫っ毛、軟毛、トップがペタッとしやすい髪超高圧浸透型プランプエクソソーム

【青ボトル】乾燥や広がりにはCOモイスト

COモイストは青いパッケージが目印のヘアミルクで、特に髪の乾燥やそれによる広がり、アホ毛や絡まりといった悩みに集中アプローチします。この製品の核心となるのは、超高圧浸透型ハイドロコラーゲンです。

COモイストの特徴と成分

超高圧加工処理装置を用いたこのハイドロコラーゲンは、髪の内側まで素早く浸透し、高い保湿力を発揮することで、毛先までしっとりとうるおう「ぷる髪」へと導きます。

コラーゲンだけでなく、ヒアロベール(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、モイストバリアセラミド(セラミドEOP、NP、AP)といった保湿成分、そして補修成分であるWラクトン(γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン)も配合されており、潤いを髪内部に閉じ込め、外的要因から髪を保護する効果も期待できます。

テクスチャーは白いクリーム状で、髪になじませやすく、ベタつきが少ないため、重すぎる仕上がりが苦手な方でも使いやすい設計となっています。香りは上質な甘さに優しく包まれるフルーティームスクで、上品でみずみずしい香りが特徴です。乾燥によるパサつきや広がりを抑えたい方にとって、頼れる一本となるでしょう。

【ピンクボトル】うねり・くせ毛が気になる方はkrコントロール

アンレーベル ラボ KRコントロールは、ピンクのボトルが印象的で、大人のうねり、くせ、ツヤ不足に特化して開発されました。コンセプトは「きらめくまっすぐサラ髪へ」です。

KRコントロールの特徴と成分

このヘアミルクの鍵となる成分は、超高圧浸透型ストレートケラチンです。超高圧処理されたイソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)が、うねりの原因となる髪内部のダメージや密度の低下部分にケラチンタンパクと脂肪酸を同時に補給し、内側から髪を補修します。

さらに、ストレートボンド成分であるマレイン酸が配合されており、損傷して乱れた毛髪内部を整えることで、まっすぐな状態へ導くサポートをします。熱を加えることで髪をまっすぐロックする効果も期待できるため、ドライヤーやヘアアイロンを併用する方に適しています。

また、エレガントで清潔感のあるグリッターローズの香りは、華やかでありながらも万人受けする上品さがあります。

グリッターローズってどんな香り?
ピーチやアップルのようなフルーティな香りにローズの香りをプラスした、華やかで透き通るような香り。石鹸に近いような雰囲気もあります。

コクのあるなめらかなテクスチャーでありながら、嫌なベタつきがなく、重すぎない自然な仕上がりで毛先までサラサラにまとまると好評です。

【黄色ボトル】ダメージ補修とツヤ髪へ導くv リペア ヘアミルク

イエローのボトルが特徴的なアンレーベル V リペア ヘアミルクは、枝毛、切れ毛、そしてカラーリングによるダメージが気になる髪をターゲットとしています。

Vリペアの特徴と成分

配合されているのは、超高圧浸透型リペアビタミンC誘導体です。超高圧処理されたテトラヘキシルデカン酸アスコルビルが、髪内部に深く浸透し、ダメージを補修します。脂溶性のビタミンC誘導体は、48時間以上の持続型抗酸化作用を持ち、紫外線などによる毛髪の酸化ダメージを防ぐ効果が期待されます。

Vリペアには、ヒートケア成分であるWラクトン(γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン)も含まれているため、日常的にヘアアイロンやコテを使用するハイダメージ毛の方におすすめです。

この成分は熱を利用してキューティクルを整えるサポートをします。使用後はべたつかずに軽やかな使い心地で、毛先までさらっとまとまるツヤ髪へ整えます。

香りは、爽やかな甘さの中に透明感が広がるフローラルカシスで、甘すぎず使いやすいと評判です。

【紫ボトル】猫っ毛・軟毛におすすめのEXバウンス

アンレーベル ラボ EX バウンスは、紫色のパッケージで、猫っ毛や軟毛など、髪にハリコシがなくペタンとしやすい方のために開発されました。

EXバウンスの特徴と成分

このヘアミルクの核心成分は、超高圧浸透型プランプエクソソームです。超高圧処理されたヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソームが、髪の芯まで深く、素早く浸透し、毛髪にはり、こしを与えることで、根元から弾むようなうるツヤ髪を目指します。

口コミ・レビューでは、「ぷるんっとしたミルクテクスチャーで髪へのなじみが良い」「しっとりするのに軽めの使い心地で、猫っ毛の私にぴったりだった」といった高評価が見られます。

また、酸熱ボンド成分であるジマレイン酸プロピレンジアンモニウムも配合されており、髪内部のタンパク質繊維に密着することでハリコシをアップさせる効果が期待できます。

ボリュームアップというよりも、軽やかにさらさらと仕上げつつ、毛先には弾むようなまとまりを与えるのが特徴です。

香りは、エレガントで心地よいムーンリットラベンダーで、大人っぽい香りが広がるというレビューがあります。

各ヘアミルクの仕上がり・香り・適した髪質を比較

4種のヘアミルクは、それぞれ異なる美容液成分とコンセプトによって、仕上がりや香りが大きく異なります。以下の表で、さらに詳しく比較し、最適な選択をサポートします。

製品名仕上がり感香り適している髪質主要美容液成分
CO モイスト(青)潤うぷる髪、しっとりまとまるフルーティームスク乾燥毛、アホ毛・絡まりが気になる超高圧浸透型ハイドロコラーゲン
KR コントロール(ピンク)まっすぐサラ髪、きらめくツヤグリッターローズくせ毛、うねりが気になる、ツヤ不足超高圧浸透型ストレートケラチン
V リペア(黄)さらさらまとまる、ツヤ髪フローラルカシス枝毛・切れ毛、ハイダメージ、ゴワつき超高圧浸透型リペアビタミンC誘導体
EX バウンス(紫)ふんわり、ぷるんと弾むうるツヤ髪ムーンリットラベンダー猫っ毛、軟毛、ペタンとしやすい超高圧浸透型プランプエクソソーム

アンレーベルのヘアミルク選びに迷ったら?どれがいいか決めるために知っておきたいこと

  • 人気4種の価格と発売日をチェック
  • アンレーベルヘアミルクはどこで売ってる?販売店情報
  • ドラッグストアやバラエティショップの取り扱い状況
  • アンレーベルのヘアオイルとの違いは?
  • 最適な一本を見つける!アンレーベル ヘアミルク どれがいいか迷ったら

人気4種の価格と発売日をチェック

アンレーベルの集中美容液ヘアミルクは、すべてのシリーズが同じ容量と価格で提供されているため、予算を気にせず髪の悩みに合わせて選びやすいのが魅力です。

製品名容量価格(税込)発売日
CO モイスト120mL1,650円2024/07/04
KR コントロール120mL1,650円2024/07/04
V リペア120mL1,650円2024/07/04
EX バウンス120mL1,650円2025/03/06

EXバウンスのみ2025年発売の新商品となっており、それ以外の3種は2024年7月4日に同時発売されています。これらは比較的最近発売された商品であり、超高圧浸透テクノロジーというスキンケア発想の技術が応用された、最新のヘアケア製品群と言えます。

アンレーベルヘアミルクはどこで売ってる?販売店情報

アンレーベルのヘアミルクは、身近な店舗で手軽に購入できるのが大きなメリットです。公式サイトの情報や実際の取り扱い状況から、主に以下の場所で販売されていることが分かります。

  • ドラッグストア:マツキヨ、スギ薬局、ウエルシア、ツルハドラッグ、ココカラファイン、HACドラックなどの主要なドラッグストアチェーン
  • バラエティショップ:ロフト、プラザ、ハンズ、アインズ&トルペ、ドン・キホーテなど
  • スーパー:イオン、イトーヨーカドー、ライフ、ヨークベニマル、ゆめタウンなどの大型スーパー(シャンプーやオイルの取り扱いが多い店舗ではヘアミルクも販売されている可能性が高いとされています)
  • オンラインストア:Amazon、楽天市場、Qoo10などの大手通販サイト

ただし、新商品であることや店舗ごとの仕入れ状況により、すべての店舗に全種類が揃っているわけではない可能性もあります。確実に入手したい場合は、事前に店舗へ問い合わせるか、大手通販サイトを利用するのが確実です。

ドラッグストアやバラエティショップの取り扱い状況

アンレーベルのヘアミルクは、上記のように広範な実店舗で取り扱いがありますが、特にドラッグストアとバラエティショップでの販売が充実しています。

ドラッグストアでは、日用品や他のヘアケア製品と一緒に並べられていることが多いため、買い物のついでに購入しやすいでしょう。一方、ロフトやプラザなどのバラエティショップでは、テスターが用意されていることが多く、実際にテクスチャーや香りを試してから購入を決めたい方に最適です。

ドン・キホーテについても、シャンプーやヘアオイルの取り扱いがあるため、ヘアミルクも入荷している可能性が高いと考えられます。手軽に買える店舗が多いため、「アンレーベル ヘアミルクがどこで売っているか」と悩む心配は少ないでしょう。

アンレーベルのヘアオイルとの違いは?

アンレーベル ラボのヘアケアシリーズには、ヘアミルクの他にヘアオイルも展開されており、どちらを選ぶか迷う方も少なくありません。これらは同じ超高圧浸透テクノロジーと色別コンセプト(青、黄、ピンク、紫)を共有していますが、テクスチャーと仕上がりの重さに決定的な違いがあります。

比較項目ヘアミルクヘアオイル
テクスチャーみずみずしく、なめらかなクリーム状とろみがあり、油分が多い液体状
仕上がりの重さ軽い~中程度。ベタつきが少なく自然なまとまり中程度~重い。しっとり感やツヤ感が強い
向いている髪質軟毛、細め、軽い仕上がりが好み、ベタつきが苦手硬毛、多毛、乾燥で広がりやすい、しっとり感が好み
主な役割髪の内部補修、保湿、ベースメイク表面のツヤ、キューティクル保護、手触り改善、重さによる広がり抑制

一般的に、ヘアミルクは髪の内部に潤いを与えることに優れており、ベタつかずに軽やかに仕上げたい軟毛の方や、髪が細い方におすすめです。

一方、ヘアオイルは髪の表面をコーティングしてツヤを出し、重さで広がりを抑える役割が大きいため、硬毛や多毛、特に乾燥がひどくしっとり感を求める方に向いています。

髪質や季節、求める仕上がりに合わせて、ミルクとオイルを使い分けるのが効果的です。

最適な一本を見つける!アンレーベル ヘアミルク どれがいいか迷ったら

アンレーベルの集中美容液ヘアミルクは、それぞれの髪悩みに合わせた特化した成分が配合されているため、あなたのメインの悩みに合わせて選ぶのが最適な一本を見つける鍵となります。

最終的な選択に迷った場合は、以下の点を参考にしてください。

  • 最優先の悩みで選ぶ:
    • 乾燥・パサつき・アホ毛なら:CO モイスト(青)
    • うねり・くせ毛・ツヤ不足なら:KR コントロール(ピンク)
    • 枝毛・切れ毛・カラーダメージなら:V リペア(黄)
    • 猫っ毛・ペタンコ髪・ハリコシ不足なら:EX バウンス(紫)
  • 仕上がりの好みで選ぶ:
    • しっとり潤う仕上がりが好みなら:CO モイスト(青)
    • さらっとまとまるツヤ髪が好みなら:V リペア(黄)
  • 香りの好みで選ぶ:
    • エレガントなローズ系なら:KR コントロール(ピンク)
    • 上品なラベンダー系なら:EX バウンス(紫)

どの製品も超高圧浸透テクノロジーにより美容液成分が髪の芯まで届くため、高い補修効果が期待できます。自分の髪質と一番解決したい悩みにフォーカスして選ぶことで、より満足度の高いヘアケアが実現できるでしょう。

  • アンレーベルヘアミルクは超高圧浸透テクノロジーを用いた集中美容液である
  • 全4種類がありそれぞれ異なる髪悩みに特化した成分を配合している
  • COモイスト(青)は乾燥やパサつきアホ毛に特化ししっとりぷる髪へ導く
  • COモイストには超高圧浸透型ハイドロコラーゲンが配合されている
  • KRコントロール(ピンク)はうねりくせ毛ツヤ不足にアプローチする
  • KRコントロールは超高圧浸透型ストレートケラチンを配合しサラ髪へ整える
  • Vリペア(黄)は枝毛切れ毛カラーダメージの補修を目的としている
  • Vリペアの主要成分は超高圧浸透型リペアビタミンC誘導体である
  • EXバウンス(紫)は猫っ毛軟毛ペタンコ髪にハリコシを与える
  • EXバウンスには超高圧浸透型プランプエクソソームが配合されている
  • 全てのヘアミルクは120mLで1,650円(税込)という統一価格である
  • アンレーベル ヘアミルクはドラッグストアやロフトなどで広く販売されている
  • ヘアミルクとヘアオイルはテクスチャーや仕上がりの重さが異なる
  • アンレーベル ヘアミルク どれがいいか迷ったらメインの悩みに合わせて選ぶ